先生が興味を持つ

自主的な学習ノートにどんぐり問題をやらせていたら 担任の先生が興味を持ってくれました。お手紙を書こうと思います。

兄ちゃんが少年団に入りました

5年になった兄ちゃんは新しくバスケットを始めました。 熱心に誘われたのと、 いじめっ子がいない数少ない少年団だったからです。 兄ちゃんは昨年上級生から言葉のいじめに遭いました。 結構しつこくて学校に行くのが憂鬱になりました。 その中心になってい…

弟君のどんぐり問題

新1年生の弟君がどんぐり問題を始めました。 兄の影響です。 毎日机に向かい、週に1、2度どんぐり問題に取り組みます。 といっても絵の描き方を教えておしまいのことが多いです。 大きく丸を付けてやるとうれしそうにしています。 おそらくこんな感じでい…

新しい学年になりました

新たな学年を迎えました。ことしは弟も入学しました。 上の子は新しい担任の先生です。 今までの先生では物足りなかったようで、 新しい先生に期待わくわくしているようです。 最近は学校への要望を思う存分書かせてくれるので、 宿題をさせないことがあると…

感受性は世界共通

長倉洋海さんという写真家がいます。 南米やアフガン、コソボなどの人々の生活を撮り続けています。 教科書も満足な数がなくて、友達同士で見ている生徒たち。 それでも懸命に生き抜いている子どもたちの瞳は きれいです。長倉さんの講演に出かけました。長…

努力と結果は結びつけない

白井一幸さんの講演で話されていたことです。 懸命に努力する。すぐには結果が出ない。 さてどうするか…。 あきらめますか? 結果が出ない努力は無駄なのでしょうか?ここに勝利至上主義の落とし穴があります。 目の前の勝利だけを追い求めた結果、一時的に…

元日ハムヘッドコーチ白井さんの講演会

メンタルコーチングという本を数年前に買いました。 メンタルトレーニングのことが書いてあり、 がんばっているのに結果が出ないチームを見事優勝に導くまでの 過程が書かれていてとてもおもしろく読みました。 著者の白井一幸さんが近くまで講演にこられた…

9歳の壁をこえた、と思う

上の子は抽象思考ができるようになるはずの10歳を迎えています。 100マス計算生みの親、故岸本裕史先生は 4人のうち嘘をついているのは誰でしょう?というような 問題を考えることができるのが抽象思考ができる、といえる。 と著書に書いておられまし…

マシン間違う

単純計算の宿題が毎日必ず出ます。 マシン出動なのですが、間違うんですね。これが。 なぜ間違うのかというと、学校で教えている計算方法と マシンが習ってきた方法が違っているので 合わせるのに気をとられ…。 間違うんですよ。 それに筆跡をまねるので、余…

宿題マシンに負荷かかる

以前に比べて毎日宿題を出す先生が増えているそうです。 なんでもゆとり教育で授業時間が減り、 復習に充てる時間が減ってしまったのだとか。 うちは先生に家庭学習は自己責任で進めるから宿題はやらせませんよ、と 宣言したのでマシンがフル稼働しています…

テレビ解禁2

週に1度のテレビの日、 子どもたちはビデオに撮ってあった両さんを見ていました。 制限時間2時間ですから、時間が余るのですが、 なんと2回も同じビデオを見ていました。 ちゃんと同じ場面で笑うのです。 しゃぶり尽くしています。

テレビ解禁

子どもたちにテレビと漫画を解禁しました。 ただし条件を。 テレビは日曜日のみ。2時間。 漫画は日曜日の午後から。読み放題。 としてみました。子どもたちは狂喜乱舞。 この程度でこんなに喜んでくれるなら、もっと禁止してもいいかも、です。 賭のつもりで…

夏休みはテレビなし

1学期の終わりころ、子どもたちが何かをやらかし、 (何だったか忘れてしまいました) 母親のげきりんにふれ、しばらくの間、 テレビ・おやつ・漫画禁止令が申し渡されました。 さぞや退屈するだろう、いつごろ許してやろうかと 夫婦で話していたのですが、…

9歳の壁は過ぎたのか

上の子が10歳になりました。 最近は絵本を読んでくれとせがむ事も少なくなりました。 下の子に読んでやっているときにすっとよってきて一緒に聞いていますけどね。 存分に味わったかなと親の方が後ろ髪を引かれる思いです。 大きくなりました……。

チックその後

チックは減ったと書いたのですが、 よく分からなくなってきました。 顔をしかめるようなまばたきは確かに減りましたが、 意味もなく空気を飲み込むようなチックが出ています。親のわたしも緊張すると顔をかいたり、体が動いたり、 口をカクカクさせてしまっ…

マシン出動機会なし

家庭訪問以後、宿題が減りました。 明らかに。 一時的なものかもしれませんが。 おかげで子どもはゆっくりしています。マシンはゆっくりしていますが、さびるかもしれません。

家庭訪問にて

先日家庭訪問がありました。 わたしも同席し、子供や教室の様子をうかがった後、宿題のことなんですがと 切り出しました。先生も予想していたのか、落ち着いて話を聞いてくれました。 聞き終えると先生は、うちの子に関しては、ドリルで反復をさせるよりも …

幼稚園は何がストレス?

新学期になりました。 下の子は年長です。 お兄さんになるんだと新学期を楽しみにしていました。 実際に笑顔で登園しているのですが。 園から帰るとちょっとした事で周りの物や人に当たり散らすようになってしまいました。どうやら幼稚園での生活がストレス…

だっこはいつまで

息子たちはよくだっこをせがんできます。 朝に夕に。 すぐに足りなくなるそうです。 正直重い…。 上の子が40キロ近く、下の子が10キロオーバー。 アップなしでウェイトトレーニングしてる気分です。 いつまでせがまれるのか、いつまで持ち上げ続けられる…

番外編

息子が執筆していた推理長編大作が完成し、挿絵を頼まれました。期日を指定されていたので、夜中に書きました。 今日は寝不足です。 乗っているので2作目に取りかかっています。挿絵はいつでもいいよと言ってくれたのですが、 続けて、1週間くらいでできる…

宿題はやはりマシン

息子が風邪で休んだ次の日、大量のプリントを持って帰ってきました。 別にやらなくてもいいと言っていたので放っておいたのですが。夜になり、やはりやっておいてと言い出しました。 プリントの正体は授業中の課題で、全部やり終えるとシールだか塗り絵だか…

割り算のプリント始まる

4年に上がり、割り算の筆算が登場しました。 宿題は、あまりのある割り算50問。 2問を子どもにやらせ、後はマシン登場です。 すっかりやり方忘れています。 焦りました。

宿題をさせないと思ったら

学年末の帳尻あわせのような宿題がたくさん出ていたので、マシンが大活躍だったある日、 子供がしょんぼりして帰ってきました。 「先生がみんなの前で『遊びたいからといっておうちの人に宿題を手伝ってもらった人がいるようだ。宿題は自分でやろう』って言…

子供の経過は今回はお休みします。

3学期に入り、芸のない宿題が増えてきました。 ○50の短い文章を3回ずつノートに書き写す。 →1つだけやらせて、後はマシーン出動。 ○筆算50問チャレンジ →1つだけ大きく描いてやらせて後はマシーン出動。 などなど。どうなってるんでしょうか。 しか…

反対は思わぬところからやってきました

宿題をわたしがやることに決心し、早速子供に宣言しました。 「これからはお父さんが宿題をやるから、机の上に出しておきなさい。」 ところがあまり出てきませんでした。 質すと 「少しだからやっちゃった」などと言っていました。 ところが母親がいなくなっ…

夏休みに気づいたこと

話は07年の夏休みに戻ります。 学校から出された宿題とどんぐり問題の両方をさせる日々が続きました。 子供のストレスはたまっていたと思います。 いつの頃からかチックが出ていたのです。 勉強も思ったように成果が上がらず、おかしいと思いましたが 原因…

創作に気をとられる。

3年の息子は年長向けの問題をやっていて、 るんるんと絵を描いています。色鉛筆を何色も使い、 問題を解くためと言うより工夫した絵をほめてもらいたくて 描いているという感じです。 糸山さんは誰もが通る道とおっしゃっています。絵を眺めていると、答えが…

一つ下の学年向けに挑戦

2年の3学期で良質の算数文章問題を始めた我が子は、2年の問題に苦しみました。 そこで、1年の問題をやらせてみるとそこそこできていたので、 ダウンロードし、適度な間隔を開けてやらせることにしました。 2年の3学期終わり頃のことでした。 3年に上…

抽象思考って?

思考の臨界期とは 今まで目に見えるもの、事についてしか考えられなかったのが、 頭の中で、抽象的なもの、事について考えられるようになることに変わる年代、その時期。 と、とりあえず言い切ってしまいます。 詳しくはどんぐり倶楽部で。 調べてみてくださ…

考える力がない!

どんぐり倶楽部では 無料の頭の健康診断という問題がダウンロードできます。 ダウンロードし子供にやらせてみると、 重症…。 わからないと大声を出す、関係ない数字を持ってきて立式し始める。学校での成績は良い方でしたが、関係ありませんでした。 通知票…